今回は、ダイワプライマリーカードのポイント全般に関する記事です。
ダイワプライマリーカードというのは、石川・富山にある百貨店、大和百貨店の年会費無料のクレジットカードです。
ローカルなカードなので情報を求めている人は少ないと思いますが、個人的にポイント交換で毎年のように失敗してしまうので、備忘録代わりに記事を作成しました。
現時点ではどこよりも充実した情報になっていると自負しています。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
ダイワプライマリーカードで獲得できるポイント2種類
ダイワプライマリーカードでは、2種類のポイントが同時に貯まります。
ラブリィポイントと大和ご優待ポイントです。
それぞれに関して、以下で紹介します。
ラブリィポイント
ラブリィポイントは、クレジットカード会社、JACCS(ジャックス)の発行するポイントです。
●ポイント付与対象
利用場所を問わず、クレジットカード(ダイワプライマリーカード)を利用したことに対して付与されるポイントです。
クレジットカードで支払った料金でさえあれば、大和で利用した場合はもちろん、エムザやセブンイレブンで利用した場合や、携帯料金を支払う場合にもポイントがたまります。
●ポイント還元率
月間のカードショッピング利用合計額200円につき1ポイントが貯まります。
前年の利用額に応じてポイントアップが行われます。
●ポイント有効期限
ポイント獲得月から2年
●ポイント失効予定
- 有効期限が近い月から2ヵ月分をクレジットカードの利用代金明細で確認可能
- ジャックスのサイト(ジャックス インターコムクラブ)からも確認可能
大和ご優待ポイント
大和、および大和ポイント提携先での買い物やサービスの利用によりたまるポイントです。
●ポイント付与対象
大和での買い物
クレジットカード・現金支払いを問わず、利用金額に対してポイントが付与されます。
提携企業での利用
ダイワプライマリーカードでの支払い金額に対してのみ、大和ご優待ポイントがつきます。
●ポイント還元率
大和でのショッピングの場合、以下のとおりです。
- 食料品・奉仕品 100円につき1ポイント
- 一般商品 100円につき2~7ポイント(前年の利用実績に応じて決定)

出典 : https://www.daiwa-dp.co.jp/members/dpc/about/
提携企業の場合、クレジットカード利用額200円につき1ポイントがたまります。
(金沢ニューグランドホテルの場合のみ、100円につき1ポイント)
※ラブリィポイントとは別に、大和のご優待ポイントが貯まります。
●ポイント積立期間
誕生月の1日から1年間
(例)9月生まれの会員
- 2015年9月1日~2016年8月31日に購入したポイントの積立期間→2016年8月31日まで
- 2016年9月1日~2017年8月31日に購入したポイントの積立期間→2017年8月31日まで
●ポイント有効期限
積立期間終了後1年
(例)9月生まれの会員
- 2016年8月に購入したポイント=積立期間:2016年8月末まで→2017年8月末に失効
- 2016年9月に購入したポイント=積立期間:2017年8月末まで→2018年8月末に失効
●ポイント失効予定の確認方法
レシートで確認
カード番号等がわかれば、電話でも確認可能
申込・問合せ先
プライマリーカード承りカウンター
076-220-1335
10:00~18:00(不定休)
ラブリィポイントの使用方法
ダイワプライマリーカードのご利用代金明細書には、ポイント交換申請書が同封されていることがあります。
こちらのパンフレットには、大きく以下の記載があります。
お客様がお持ちの「ジャックス・ラブリィポイント」を「大和ご優待ポイント」へ交換できます!
交換申請書を郵送、もしくはジャックス・カスタマーセンターに電話することにより、ラブリィポイントを1,000ポイント単位で大和ご優待ポイントに交換することができる旨の説明がしてあります。
交換比率は1:1です。
この交換申請書の存在により、ラブリィポイントは大和ご優待ポイントにしか交換できないと思っていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、実は、ラブリィポイントは、大和ご優待ポイント以外のさまざまな商品やポイントに交換することができます。
JACCSのサイト(ジャックス インターコムクラブ)・郵送・電話からラブリィポイントを使用・交換することができます。
ただし、一部については、インターコムクラブからの申込のみ可能になっています。
ラブリィポイントの交換先 (大和ご優待ポイント以外)
- 商品と引き換える
- Jデポ・Jデポモバイルと引き換える
- 他のポイント・マイルに移行する
- 商品券と引き換える
- ポイントで寄付をする
具体的に紹介します。
1. 商品と引き換える
カタログにある商品の中から、好きな商品を選び交換できます。
1,000ポイントから交換可能です。
個人的には、還元率がイマイチなので、オススメしません。
2. Jデポ・Jデポモバイルと引き換える
一押しです。
「Jデポ」という聞きなれない単語のため、敬遠しがちですが、要は、請求代金からの値引きです。
- Jデポ 1,000ポイントで1,050円分の値引き
- Jデポモバイル 1,000ポイントで1,100円分の値引き
引き換えされたJデポは、Jデポが登録されたカードでのJデポ有効期間内(3ヶ月)のクレジットカード請求金額(ショッピング利用金額)から値引きして請求されます。
1回の利用金額が、付与されているJデポ金額に満たない場合は、有効期間内に限り次回のご利用金額に値引き残高を繰り越しされます。
Jデポへの引き換え申込後は、なんの手続きも必要ありません。
自動的に値引きされた金額が請求されます。
Jデポモバイルとは
Jデポモバイルとは、JACCSカード(この場合は、ダイワプライマリーカード)で決済しているNTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobileの携帯電話ご利用料金にのみ適用される「Jデポ」です。
Jデポよりも、Jデポモバイルのほうが還元率が高いのですが、現在他の方法で携帯料金を支払っている場合は、まず、携帯料金の支払い方法を変更する必要が有ります。
還元率は上がりますが、その分手間も増えることに注意が必要です。
Jデポ引き換えの注意事項
有効期限(3ヶ月)内に確実に使いきれるだけの交換に抑える必要があります。
Jデポの適用開始日等詳細はご利用代金明細書、インターコムクラブご利用代金明細照会画面または書面で通知があります
3. 他のポイント・マイルに移行する
ANAやJALのマイル・マイレージ、dポイント、au WALLETポイント、楽天ポイント、Tポイント、Gポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイントに移行可能です。
移行は1,000ポイント以上、500ポイント単位です。
等価交換の交換先であれば、普段、ダイワプライマリーカードでの支払いがあまり無いという場合には、Jデポよりもオススメです。
交換比率
dポイント、au WALLETポイント、楽天ポイント、Gポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイントの場合は1ポイント:1ポイントの等価交換です。
Tポイントの場合は、ラブリィポイント1ポイントでTポイント0.9ポイントに減少するため注意が必要です。
航空会社のマイル・マイレージも特にオススメはいたしません。
- ANA ラブリィポイント5ポイントで3マイル
- JAL ラブリィポイント5ポイントで2.5マイル
4. 商品券と引き換える
3,000円分のギフト券または電子クーポンと引き換えられます。
交換可能なアイテムは、ANAスカイコイン、VJAギフトカード、Amazonギフト券、クオ・カード、マックカード、ジェフグルメカードです。
交換比率
交換比率が良くないため、注意が必要です。
ANAスカイコインの場合は、3,000ポイントで引き換えられますが、それ以外の場合は、3,250ポイントが必要になります。
5. ポイントで寄付する
1口1,000ポイントで1,000円換算の寄付が可能です。
ジャックス名義で寄付がされるため、領収書の発行は行われず、寄付金控除等も受けられません。
大和ご優待ポイントの使用方法
次回の買い物から1ポイント単位で使用可能。
ポイント交換
大和ご優待ポイント1,000ポイントをJALマイレージバンク(JMB)200マイルに移行可能
※大和のご優待ポイントはJMB以外に交換できません。
ラブリィポイントをどう使えば1番良いのか分からなかったのでとても役立つ記事でした。
よしえさま
コメントありがとうございます。
励みになります。
お役に立てたようで良かったです。