前回は、主にデパートで購入できるSサイズの入卒スーツブランドについて説明しました。
私も入学式については独身時代に百貨店で購入したANAYI(アナイ)のジャケットとワンピースで出席する予定です。
しかし、今回新たに購入することになる卒園式スーツについては、コストパフォーマンスを重視して、量販店とネット通販サイトで探すことにしました。
今回は、コスパ重視で購入することに決めた理由と、コスパ重視のメーカーやブランドをご紹介します。
今回も、Sサイズを前提とした記事です。
スポンサーリンク
入・卒用スーツの選定・購入にあたって、もっとも注意すべき点
セレモニースーツの購入にあたって、もっとも注意すべき点は、セレモニースーツにも流行があるということです。
10年先を見越して買った高級品も、10年後には古臭く感じてしまう可能性があります。
たとえば、ちょうど10年前、平成19年の入園式の様子が参考になると思います。
友愛幼稚園のホームページ > 2007年4月
下にスクロールしていくと、入園式の写真が8枚掲載されています。
どうでしょうか。
色、丈、フォルム。
思ったよりも時の流れを感じませんか?
入卒用に購入したアイテムを日常使いする予定があるのであれば、本当に気に入ったお品を購入するのが一番だと思います。
その場合は、多少高価であっても、品質の高さ、着回しのしやすさや、昨年流行った「ときめき」などを基準に、納得のいく品を購入することが、結果的にコストパフォーマンスを高めることにつながると思います。
入・卒用のスーツを普段使いする予定がない場合は、品質を追い求めるよりも、コストパフォーマンスの高い商品を購入することをおすすめします。
そして、時代や体型の変化に応じて買い替えていくというのが賢い選択かと思います。
着回しをする方向けのSサイズデパートブランドについては前回の記事をご覧ください。
以下では、コストパフォーマンスの高いSサイズのセレモニースーツを紹介していきたいと思います。
コスパ重視のスーツ1. イオン
値段が抑えめといえば、イオン。
ということで調べてみましたが、あえなく撃沈しました。
イオンではSサイズのセレモニースーツの扱いはないようです。
もちろん、イオンモール内にはSサイズのセレモニースーツを取り扱っているテナントもあります。
しかし、イオン本体での取り扱いはないようです。
数点チェックしただけですので断言はできませんが、私が見た限りではありませんでした。
イオンモール店内にはSサイズの取扱店あり
イオンに関して、これだけで済ませるのも気が引けるので、イオンモール出店店舗の中から、一つだけSサイズを取り扱っているブランドを紹介しておきます。
前回、デパートブランドのSサイズで紹介したオンワードの「組曲」の姉妹ブランド「 any Sis 」です。
「any sis」のレギュラーサイズ(標準身長向け)の中では、「1」が7号相当で細身です。
また、イオンモールでの取り扱いはないかと思いますが、「any Sis」ブランド自体には、Sサイズ(身長が小さい人向け)の商品もあります。
( any Sis のSサイズは、主に、オンワードの公式オンラインショップで販売されています)
「0」が、Sサイズの5号相当です。
anySis の場合は、組曲よりもかなり抑えめな価格設定です。
ジャケットであれば、1着17,000円前後というところでしょうか。
(私が見た限り、ジャケット1着12,000円台~22,000円台でした)
組曲の場合はジャケット1着が3万円前後なので、かなりお手頃な価格設定です。
難を言えば、anySis は、組曲よりも若干年齢設定が低いので、例えば、腕の細さなどのフォルムに多少影響があります。
また、素材も価格の分の差は出てきます。
ただ、決して悪い品ではありません。
コスパ重視ということであれば、むしろおすすめです。
私見ではありますが、イオン本体のスーツよりも、こちらのほうが明らかに上質です。
問題は、このページでご紹介するほかのメーカー・ブランドに比べると、価格が若干高めというところです。
予算的に問題がないようであれば、一度チェックしてみてください。
⇒オンワード樫山公式 オンワード・クローゼット
コスパ重視メーカー2. ベルメゾン
コスト・パフォーマンス重視ということで、次は、通販の雄、ベルメゾンのご紹介です。
ベルメゾンでは、Sサイズのセレモニースーツの取り扱いが非常に豊富です。
ただし、小さいサイズは、「7AR」のみです。
標準身長向けの7号サイズということになります。
ベルメゾンの特徴は、「セット」商品をメインに取り扱っているというところにあります。
「ジャケット・ワンピース等の上下セット」以外にも、たとえば、「ジャケット、ワンピース、スカート、ブラウス、コサージュの5点セット」にするなどして入学式・卒業式に着まわせるようになっているものが多くなっています。
このシステムは非常に便利だと思います。
せっかく買い足したジャケットなのに、手持ちのワンピースを組み合わせると、ちぐはぐに見えてしまうといった事態を防げます。
イオンでもこういったスタイルが多かったですね。
ただ、私の場合は、入学式に着ていく服はすでに用意があったため、着まわせるタイプは選択肢から外しました。
単品購入にすると、検索でヒットするのは、アンタイトル等のワールド系ブランドばかりになってしまいました。
こちらは、前回紹介したデパート系のブランドなので、ジャケット1着3万円コースで、この記事の主旨から外れてしまい、今回はベルメゾンでの購入は見送りました。
ベルメゾンの「〇点セット」セレモニースーツのメリット
- 着回しの可能性を広げる
- 上下セットで1万円台からの価格設定
ベルメゾンの「〇点セット」セレモニースーツのデメリット
- 不要なアイテムが入っている場合は割高になる
- 上下のサイズが違う場合に対応できない
- 実物を確認できる場所がない
実物を確認できないのが残念なところですが、ベルメゾンは口コミが多いので参考になると思います。
いざというときは、返送料はかかってしまいますが返品もできるので、これはと思うものがあれば注文してみても良いと思います。
入・卒双方のアイテムを新調する場合には、ベルメゾンは有力な選択肢になると思います。
⇒ベルメゾンネット
コスパ重視ブランド3. ザ・スーツカンパニー
最後に、私が購入したブランドをご紹介します。
いろいろ悩みましたが、結局購入したのはザ・スーツカンパニーのスーツです。
イオンでは取り扱いがなく、ベルメゾンでは単品の取り扱いがない。
困っていた時に思い出したのがザ・スーツカンパニーです。
スーツカンパニーは「洋服の青山」系列のお店です。
紳士服の専門店で女性用の衣料を購入するという発想がない人も多いと思います。
しかし、最近では紳士服業界は女性物にも力を入れています。
AOKIは上戸彩さんが、青山は武井咲さんや佐々木希さんがCMに出演しています。
紳士服の専門店よりは入りやすい立地
とはいえ、AOKIと青山は、私が住む街では郊外の路面店しかなく、なんとなく気おくれしてしまいました。
やはり、なんとなく紳士服の専門店は女性一人では入りづらいものがあります。
スーツカンパニーに足を運ぶことにしたのは、スーツカンパニーはビルのテナントとして入っているお店が多いからです。
路面店であっても、街中にあるので入りやすさが違います。
私が行った香林坊東急スクエア店に関しては、1階はユナイテッドアローズなどがテナントとして入っており、スーツカンパニーがあるフロアにはユニクロが、さらに上のフロアにはサイゼリヤがあるというかなり親しみやすい環境でした。
接客は?
紳士服専門店ということで接客面が気になる方もいると思います。
私が行った時間帯は、スタッフは男性がほとんどでしたが、女性のスタッフもいました。
希望すれば女性が対応してくれると思いますが、私に最初に声をかけてきたのが男性スタッフだったので、そのまま担当してもらいました。
バイカラーや丈が短いドレスを「結婚式にも着られます~」とすすめてくるような対応では全くなく、私が最初見ていたアイテムに関しても、「卒園式に着るには若干素材がカジュアルですね」といった指摘もしてくれました。
「気に入ったアイテムが一番」とのスタンスは崩さず、それでいてきちんと情報を伝えてくれる姿勢に非常に好感が持てましたし、助かりました。
スタッフの質は、人それぞれでしょうが、私はこの接客で、スーツカンパニーに対してとても良い印象を持ちました。
スーツカンパニーで購入するメリット
- セレモニースーツがセール対象
- 店舗購入の場合、セール・下取り・まとめ買い・メール限定クーポンのあわせ技で格安に
- ネットでの購入の場合、ユニバーサル・ランゲージも格安に
現在、ザ・スーツカンパニーはセールの真っただ中で、セレモニースーツに関しても旧商品はセールになっています。
スーツカンパニーでも、当然新商品に関してはセール対応はしていませんが、正直なところ、セレモニースーツに関しては、素人目には今年のものも昨年のものも違いがないように見えます。
また、通年対応の素材で作られたセレモニースーツがほとんどなので、季節感がおかしいということはありません。
よって、セール製品に関しては、かなりお買い得です。
スーツカンパニーのセール価格
私の場合は、スーツ・スカートは20~30%OFF、インナーは50%OFFのものを購入しました。
セールの価格設定自体は、一部web限定価格の設定がある以外は、店舗もネットも同一です。
セレモニースーツに関してはWeb限定価格の設定はありませんでした。
私が購入したスーツ割引率はそこまで高くありませんでしたが、50%OFFになっているスーツも多数あります。
店舗購入の割引
店舗購入の場合は、非常にお得で、セール価格から以下の順で割引を受けられました。
- スーツ下取り3,000円OFF
- セール商品3点以上購入で10%OFF
- メールマガジンクーポン2,000円OFF
これで、支払いは、スーツ上下+ブラウス合計で税込み16,000円です。
定価は3点合計で36,000円だったので半額以下です。
もし、50%OFFのスーツであれば、さらにお得に買い物できたことになりますね。
たとえば、以下のアイテムあたりだと、かなりお得度が増しますね。
- 【destyle】●JAPAN QUALITY●マイクロチェック ノーカラージャケット 21,000円→10,500円
【destyle】●JAPAN QUALITY●マイクロチェック タックフレアスカート 11,000円→5,500円
オンラインショップでは、ユニバーサルランゲージの洋服も購入可能
上記の割引のうち、「スーツ下取り」と「メール限定クーポン」の合計5,000円分は、実店舗のみで利用できます。
しかし、オンラインショップでの購入にもメリットがあります。
スーツカンパニーのオンラインショップでは、「ユニバーサルランゲージ(UNIVERSAL LANGUAGE)」の商品も購入できます。
ユニバーサルランゲージは、スーツカンパニーの上級ラインのブランドです。
スーツカンパニーより店舗数が少ないため、地方ではなかなか購入できませんが、オンラインショップなら気軽に購入できます。
そして、スーツカンパニーとユニバーサルランゲージは、バッグの品ぞろえが非常に優秀です。
実店舗にもとても多くのバッグが並べられていますが、オンラインショップでは、ユニバーサルランゲージのラインからも選べるので幅が広がります。
本革バッグでも豊富な品揃えです。
入卒シーンに適した値ごろなバッグもたくさんありますので、一度見てみてください。
スーツ・カンパニーの注意点
Sサイズのセレモニースーツは、ベルメゾンと同じく、標準身長向けの7号サイズのみです。
スーツカンパニーでは、シャツなどを中心に、一部5号サイズの商品も作っているのですが、セレモニースーツに関しては、5号の商品はありません。
標準身長向けのため、商品によっては、私の身長ではスカート丈が長く、バランスが悪いように感じるものもありました。
オンラインで購入予定の方はよく丈を確認してください。
また、ブラウスのサイズは、実店舗にあったものは、ほぼ38(9号)でした。
7号は見かけなかったので、 試着の際、なかなか合うものがなく苦労しました。
ブラウスに関しては、他ブランドのほうが探しやすいと思います。