自家用車の維持費算定と、車を手放すという選択肢についての検討

現在、我が家ではコンパクトカー1台とミニバン1台を所有しています。

前回の記事で、車2台の維持費に今年1年で60万以上かかるということが判明しました。

維持費だけでなく、買い替え費用も含め、現在の状態を維持していくのにどれだけお金がかかるか計算してみることにしました。

スポンサーリンク

車2台にかかる維持費と買い替え費用を考える

まず、1年間にかかる車の維持費を項目ごとに書き出します。
前回の記事と重複する部分もあるのですが、前回は、「今年の」維持費、今回は「平均した」維持費です。
車検が2年に1度なので、どうしても金額に波が出てきます。

また、後半では車を買い替えるために必要な毎年の積立額を算出します。

車検 154,000

今年の維持費の中で最も大きなウエイトを占めるのが車検です。

我が家は車2台の購入のタイミングが悪かったようで、2年に1度の車検イヤーが2台分同じ年に必要になります。車検は1台15万円です。
今年は、その車検イヤーだったので今年は車検代に30万以上かかりました。

保険 90,000

2台合計の保険料が9万強です。この金額をどう見るかは人によって違うでしょうが、我が家は2人とも等級が低いのでどうしても保険料が割高になってしまっています。

税金 74,000

税金に関しては、私のほうではいかんともしがたいので特に触れません。

ガソリン 144,000

第三子妊娠後、私が仕事をやめて以降は通勤での使用がなくなったので減ってはいると思います。
夫の通勤及び土日の買物等での使用が多いです。

維持費合計で年間46万円以上です。
上記の金額には、車の買い替えに必要な金額の積み立て額は含まれていません。
もちろん、実際に積み立ててもいません。来年から始めます。
というか、始めたいです・・・。

買い替え費用

次回買い替えの際には、コンパクトカーではなく軽自動車にしようと思っています。
それでも、最低限の買い替費用として軽自動車100万、ミニバン250万は見積もっておく必要があります。
10年間で買い替えと考えると、毎年35万の積み立てが必要になります。

維持費・買い替え費用合計

2台の車の購入費用・維持費合計で年間80万以上
1ヵ月で7万円弱が必要になる計算です。
めまいがしそうです。
車が贅沢品といわれる所以ですね。

車がなくても生活できる方は、車をもたないことが一番の節約です。

車を1台も所有しないという選択肢

ただし、現実に我が家が車2台を手放せるかと言うと・・・
うちは田舎で徒歩圏内にはバス停はなく、15分程度歩いたところに一時間2~3本の電車があるのみ。
しかも、その電車1本では夫の会社にもスーパーにも行けません。
夫の通勤&休日の移動用に最低1台は必要です。

乗車人数は大人2人と要チャイルドシートの子供3人ですので、最低でも6人乗り以上の車がないと物理的に乗車スペースがありません。よって必須の1台はミニバン。どう無理をしても手放せません。

自家用車を1台手放すという選択肢

次に考えるべきは、コンパクトカーを手放せるか、です。
普段は夫がコンパクトカーで通勤、私が子供たちをミニバンで保育園まで送迎しています。
燃費と普段の走行距離を考えると、コンパクトカーを手放して、ミニバンを主人の通勤の足にした場合、浮く費用を計算してみます。

車検代(150,000÷2年=)75,000+保険料50,000+税金34,500=159,500

※ガソリン代に関しては、通勤車をコンパクトカーからミニバンに変更することで悪化する燃費代に充てることとします。

車両代 1,500,000÷10年=150,000

合計で年間309,500。1ヵ月あたり25,791円。
この出費がなくなれば、家計は相当楽になります。

車の使用状況

妊娠前

  • パートの通勤
  • 平日の買物
  • 子供の送迎

現在

  • 子供の送迎

現在、子供が小さいため働いていません。
また、平日の買物も生鮮食品に関してはコープの宅配を利用し、日用品はネットで注文。急ぎのものに関しては夫に頼んでいます。
問題となるのは子供の送迎だけです。

子供の送迎

子供の送迎に関しては、普段は徒歩で通園しています。
しかし、特に冬を中心に11~4月は台風並みの風が吹いたり、雪が積もったり、雹が降ったり、激しい雷が起こったりといった具合で乳児を背負って幼児2人と手をつないで歩くのは無理がある日も多いです。
また、週の初めと終わりには二人分のお昼寝布団やパジャマ等の荷物もあります。

ただし、本当に大変な時はタクシーを使用するという手も考えられます(周りから驚かれることは間違いありませんが・・・)。
1メーターの距離なので月に5日(往復で10回)とみても700×10=7,000円。車の維持費に比べれば大した負担ではありません。

タクシーは贅沢だと思われがちですが、車を持たずにタクシーを利用するというのは、実は合理的な選択肢だということがわかります。

今後もずっと車1台でやっていけるのであれば、コンパクトカーを売り払ってしまうというのが正しい選択だと思います。

しかし、職探し及び仕事を再開した際には、ほぼ確実に車が必要になります。

仕事を再開するまでを一年半と仮定し、その間はコンパクトカーを手放し、一年半が経過後、軽自動車を購入した場合のキャッシュフローもどきを算出してみます。

2017年3月末まで車を手放し、2017年4月に新車(軽)を購入した場合

メリット

コンパクトカーの売却で260,000~350,000(Gooネットで調査)の現金収入が得られます。
2017年度(2018年2月)の車検150,000、2016年度の自動車税・保険料80,000を支払う必要がなくなります。
また、2018年度の軽自動車購入以降も現在コンパクトカーで納めている自動車税が軽自動車税になるため、それだけで毎年20,000程度節約となります。

一方、新車購入1,000,000、タクシー代が負担増となります。

1年半の期間だけであるとしても、車を1台手放すメリットはそれなりにあるように思います。

デメリット

しかし、私が無職で仕事を探している段階での新車購入はリスクが大きすぎます。
(軽自動車は、中古価格が割高なので、中古車購入はかえって高くつくと考えているため中古車購入は検討しません)

ローンで購入してもいいのですが、父から「連帯保証人にならないこと、住宅ローン以外のローンを組まないこと」の2点を遺言だと思って守ってほしいといわれているものですから、心情的に抵抗があります。

また、現在乗っているコンパクトカーは乗り潰すつもりで5年前に購入したものです。
仕事を再開して収入が増え、かつ子供の進学により保育料負担が減った頃に買い替えができる計算になります。

結論

以上のことから、当面はやはり2台体制でいくことにしました。
これだけ検討してこの結論というのは徒労感がありますが、家計というのは見直してみたからといって必ずしも改善できるわけではないということなんでしょうね。

次は、他の項目を検討してみようと思います。

また、私の無収入状態が2017年4月以降も続くようであれば、改めて車の所有について検討しようと思います。

ちなみに、車を一旦手放す場合には、自動車の任意保険契約は解約ではなく、中断手続きをすることにより、新しい車を取得した際に従前の等級を引き継げます。

関連記事

自動車の任意保険のスペックと車両保険の加入の意義を検討する

水道光熱費の見直し 4人家族の平均支払額と比較する

【年間5万円節約】ガラケーでのサイト接続を原則的にストップした結果

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください