OLD NAVY が2017年1月末をもって、日本から撤退します。
OLD NAVY はGAPが運営しているブランドで、GAPよりも更に安価に楽しめるアメカジブランドです。
我が家でも、子供服に重宝しています。
もう撤退まで半年もないのですが、残り数ヶ月で撤退だからこそ、悔いのないよう活用し、子供服のストックを蓄えようと思います。
今回はOLD NAVY について解説します。
スポンサーリンク
OLD NAVY の魅力
OLD NAVY の魅力は
- 元々の価格が安い
- セールで更に安くなる
- 綿100%の素材が多い
- 他の子とかぶりにくい
の4つです。
以下で解説します。
OLD NAVY の価格設定
OLD NAVY は、セール等での値引きもありますが、そもそもの値段設定が安いです。
OLD NAVY では、(あくまで個人的なイメージですが、)ユニクロのプロパー価格相当~1.5倍くらいの価格で販売されています。
参考までに、先週末に個人的に気になった商品の価格(定価)です。
(全て子供用)
- Tシャツ 990円
- 下着(ショーツ)7枚パック 1,680円
- コットンケーブルセーター 2,480円
OLD NAVY セール情報① おトクなのは週末、祝日
OLD NAVY は、バーゲン時期以外にも一部の商品で値下げを行うことがあります。
例えば、先週末は「セーター限定全品40%OFF」の値下げを行っていました。
ユニクロの「週末限定価格」のようなもので、その設定時期が過ぎれば、価格は元に戻ります。
アイテム限定の値下げは、概ね週末開催です。
人気のある商品はセールまで残らないことが多いため、気に入った商品は、週末限定のアイテム限定セールを利用して購入するのがおススメです。
OLD NAVY セール情報② シーズン終了後の衝撃的な投売り価格
一般的なショップと同様、OLD NAVY でも、シーズン終わりごろから商品の値下げが開始されます。
ただし、OLD NAVY では値下げが衝撃的な領域にまで達することがあります。
昨日も、100円のTシャツを発見しました。
100円まではいかなくとも、500円くらいのものはたくさんありました。
今回は、500円に値下げされていた元値990円のTシャツを、更に20%OFF(先週末限定)の400円で購入してきました。
ちなみに、20%OFFは先週末限定でしたが、個人的には、夏物の価格自体はもう一段下がると思っています。
定価の半額以下の領域になってくると、小学生向け以上となると微妙なものも多くなってきますが、保育園くらいまでの製品であればかわいいものも残っているので、おススメです。
綿100%の商品が多い
安さだけでいうと、しまむら系列のバースデイなどでも、最終的にはかなりの価格まで下がります。
ただ、もともとバースデイはポリ混の商品がほとんどで、バーゲンに綿100%のものが残っていることはかなり稀です。
子供の肌が弱いため、我が家では、できるだけ綿100%の洋服を探しています。
綿100%を希望する立場としては、圧倒的に OLD NAVY のほうが綿100%のヒット率が高いため、重宝しています。
ちなみに、大人の洋服に関しては、OLD NAVYで購入したことがないため、素材は不明です。
他の子とかぶりにくい
セールで1,000円以下まで下がり、綿100%の商品が探しやすいお店としてはユニクロが代表格です。
ユニクロと比較して、OLD NAVY は非常にかぶりにくいです。
我が家にあるOLD NAVY と同じ服を着ていた子供は、一人しか見たことがありません。
日本国内での販売枚数が桁違いなので当然です。
個人的にはあまりかぶりは気にしていないのですが、同じ洋服の場合、特にアウター類や3歳未満児クラスにおいては、服の取り違えが発生しやすくなります。
保育園用の洋服としては、そういった面倒が発生しにくいことは評価できます。
購入時の注意点
アメリカのブランドなので、日本のメーカーのものに比べ、基本的に子供服はみな細め・長めです。
我が家のがっちり、むっちりな子供たちはパンツ類がまったく合いません。
うちでは主にアウターやTシャツ、ワンピース等、上半身に着るものを購入しています。
セール情報の入手方法
セール情報は、OLD NAVY のHPやフェイスブックから入手できます。
また、自分からアクセスするのが面倒な場合は、メルマガに登録しておくとセール情報が送られてきます。
メルマガ限定の割引クーポン等も送信されてきますので、気になる方は是非登録してみてください。
※私がメルマガに登録したときは、メルマガ会員新規登録で10%OFF(当日使用もOK)という特典があったのですが、昨日久々に店舗に行くと、その旨の告知がなくなっていました。
HP上にも特に記載がないので、今はこのサービスはなくなってしまったのかもしれません。
閉店時期について
最終的に日本から撤退するのは2017年の1月ですが、それを待たずして、順次店舗は閉鎖されていきます。
以下のように、閉店店舗について告知があります。

出典 : http://oldnavy.gap.com/Asset_Archive/ONWeb/content/pages/japan/hp/hp.html
最新の閉店情報に関しては、OLD NAVY のHPからアクセスしてください。
トップページに閉店情報へのリンクがあります。

出典 : http://oldnavy.gap.com/Asset_Archive/ONWeb/content/pages/japan/hp/hp.html