保育園より楽になるなんて期待したらダメだった!入学準備と入学後の1年にかかる費用、全て公開します

長男が公立小学校に入学して半年。 保育料の負担もなくなるので、家計は楽になると思っていたのですが、大きな間違いでした。 小学生になると、保育園では負担しなかった給食費、学納金が徴収されます。 更には学童保育の料金、PTA … 続きを読む
長男が公立小学校に入学して半年。 保育料の負担もなくなるので、家計は楽になると思っていたのですが、大きな間違いでした。 小学生になると、保育園では負担しなかった給食費、学納金が徴収されます。 更には学童保育の料金、PTA … 続きを読む
就学援助、という制度をご存知でしょうか。 就学援助というのは、こどもの就学(小学校・中学校)に際して、経済的に困っている場合に、就学に必要な費用の一部を援助する制度です。 就学援助は、自治体により制度の中身が大きく異なる … 続きを読む
このページでは、私が見つけた掘り出し物の、園グッズ・学用品を紹介します。 ほとんどが数量限定、売り切れ御免の商品なので、気になる商品は早めの購入をおすすめします。 入園・入学シーズンなので需要は高いと思います。 備忘録が … 続きを読む
卒園・入学まで、残り2か月をきりました。 こどもの勉強面の心配や、ランドセル・学習机の必要性などは、早い段階から気にかけていましたが、今になって後悔しているのが、親の服装に関するリサーチが遅すぎたことです。 一年前のこの … 続きを読む
前回に引き続き、今回も石川県の制服の話です。 ローカルすぎて申し訳ありません。 さて、前回、制服を購入するなら、近くにあるお店が一番という話をしました。 ただし、おそらく県内の学生服専門店であれば、県内の他地域の標準服で … 続きを読む
ランドセルに続いて、制服の件でふくふくらんどに行ってきました。 制服の件については、特に市外・県外出身の場合には戸惑うことも多いと思うので、簡単にまとめてみました。 石川県の小学校の服装 石川県では、多くの市町村で「標準 … 続きを読む
前回は、主にデパートで購入できるSサイズの入卒スーツブランドについて説明しました。 私も入学式については独身時代に百貨店で購入したANAYI(アナイ)のジャケットとワンピースで出席する予定です。 しかし、今回新たに購入す … 続きを読む
卒園・卒業、そして、入園・入学のシーズンが近づいてきました。 今回は、Sサイズの入卒スーツの品ぞろえが豊富なブランド3つをご紹介します。 いずれも、百貨店にテナントとして入っているショップなので、なじみがある方も多いと思 … 続きを読む
我が家の長男は、今春小学校に入学します。 リビング学習の流れにのり、学習机の購入はしばらく見送る予定だったのですが、突然長男が「机が欲しい」と言い出したため、先週の3連休に、慌てて東京インテリアに学習机を見に行きました。 … 続きを読む
本日、1歳次男と6歳長男がおたふくかぜの予防接種を受けてきました 今回、おたふくのワクチンを受けるにあたって医師から言われたのは、 おたふく風邪にかかると500人にひとりは耳が聞こえなくなる(一過性ではなく一生) ワクチ … 続きを読む