ほくリンクポイントプログラムは、北陸電力の「ほくリンク会員」向けポイントサービスです。
ほくリンクポイントをためることでスーパーや百貨店の商品券に交換したり、ドコモポイントに変換したりすることが出来ます。
今回は、「ほくリンク」のポイントプログラムについて解説します。
以下のメニューについてご案内します。
- 「ほくリンクポイント」付与対象者
- ほくリンクポイントを貯める方法
- ほくリンクポイントの使い道
- 保有するほくリンクポイントの確認方法
- ほくリンクポイントQ&A
スポンサーリンク
「ほくリンク」ポイント付与対象者
以下の二点を満たしていない場合は、ほくリンクポイントが付与されません。
- 「ほくリンク」会員であること
- 該当の電気契約を契約していること
それぞれを簡単に説明します。
ほくリンク会員であること
ほくリンクポイントプログラムは、名称からもわかるように、「ほくリンク」会員を対象としたポイントサービスです。
よって、ほくリンクポイントを獲得するには、まず、ほくリンクに入会する必要があります。
ほくリンクは入会費も年会費も一切不要の完全無料サービスです。
ほくリンクに入会すると、ほくリンクポイントの獲得以外にも、電気の使用量が1日単位でオンラインで確認できたり、節電クーポンがもらえたり、専用の電気プランが契約できたり、各種キャンペーンに応募できたりと、様々なメリットがあります。
デメリットは、ほくリンクに登録すると紙の検針票が届かなくなることくらいでしょうか。
(オンラインでの確認やプリンターからの印刷は可能)
メールで毎月の電気使用量や料金の通知は来るので、個人的には特に不便は感じません。
該当の電気契約の締結
- 節電とくとく電灯
- くつろぎナイト12
- エルフナイト8
- エルフナイト10
- エルフナイト10プラス
- 従量電灯B
- 従量電灯C
上記7つのうちのいずれかの契約があることが条件です。
既に新規契約が停止されている、深夜電力A・深夜電力B・深夜電力C・深夜電力Dの契約の場合はほくリンクポイントが付与されません。
ほくリンクポイントを貯める方法
ほくリンクポイントは、ほくリンクのサービス利用等によりたまります。
電気の使用量や料金に応じてポイントがたまるサービスではありません。
ほくリンクポイントを貯める方法と具体的なポイント数についてですが、ほくリンクポイントサービスは今年の7月20日に始動しました。
しかし、9月に入った現時点でも、プログラムの全容は見えていません。
ほくリンクポイントサービス開始当日に北陸電力から発表されたニュースリリース(平成28年7月20日)をベースに解説を行っていきます。

出典 : http://www.rikuden.co.jp/press/attach/16072001.pdf
※上記はあくまでニュースリリースです。
現状のHP等も踏まえ、解説を行っていきます。
ほくリンク会員入会 200ポイント
既存会員には、既に200ポイントが付与されています。
新規会員は、会員登録後に付与されます。
ほくリンク会員継続 100ポイント
ほくリンク会員の継続で、毎年、100ポイントが付与されます。
キャンペーンに応募 200ポイント(?)
上記画像のとおり、プレスリリースの段階では「200ポイント」となっていましたが、現在HP上では、キャンペーン参加で獲得できるポイント数について、「キャンペーンにより都度決定」となっています。

出典 : http://www.rikuden.co.jp/hokulink/point_service.html
くつろぎナイト12加入 200ポイント
くつろぎナイト12は、エコキュート等導入の家庭のみ契約可能な電気プランです。
くつろぎナイト12プランに加入で200ポイントがもらえます。
更に、現在は、くつろぎナイト12デビュー!! わくわくエコキュート とくとくほくリンクキャンペーン実施中です。
要件を満たせば更に200ポイントが付与されます。
毎月の検針票のWeb閲覧 50ポイント/月(?)
こちらも、現在、HP上ではポイント数が明記されていません。
プレスリリースどおりの運用になるかは、サービス開始(今秋)を待たなければいけませんが、プレスリリースのとおりだとすると、毎月かかさず閲覧すれば、年間600ポイント獲得できることになります。
2016.12.16 追記
Web閲覧のポイントが50ポイント/月で確定しました。
そのほかのポイントがたまるメニュー
ポイントがたまるメニューは、上記以外にも、今後増えていく予定です。
「アンケート回答」「ゲーム」等でポイントがもらえるという案があるようですが、あくまで検討段階なので、これらについてはポイント数も未定です。
また、取りやめの可能性もあります。
※「お友達紹介」に関しては、現在、キャンペーンの形で実施中です。

出典 : http://www.rikuden.co.jp/press/attach/16072001.pdf
ほくリンクポイントの使い道(交換先)
2016年9月1日現在発表されているほくリンクポイントの交換先・交換商品・必要ポイント数は以下のとおりです。
北陸のスーパー・百貨店の商品券への交換が可能なので、ポイントの使い道は心配はしなくても良さそうです。
交換先 | 交換商品 | 必要ポイント |
大和 | 大和商品券 1,000円分 | 1,000ポイント |
めいてつ・エムザ | めいてつ・エムザ商品券 1,000円分 | 1,000ポイント |
アルビス | アルビス商品券 1,000円分 | 1,000ポイント |
大阪屋ショップ | 大阪屋ショップ割引券 1,000円分(500円分×2枚) | 1,000ポイント |
どんたく | どんたく商品券 1,000円分 | 1,000ポイント |
ハニー | ハニー商品券 1,000円分(500円分×2枚) | 1,000ポイント |
マルエー | スマイルクラブBiMOギフトカード 1,000円分 | 1,000ポイント |
アピア | アピアお買い物券 1,000円分(500円分×2枚) | 1,000ポイント |
ハチバン | 交換商品準備中 | |
やきとりの名門 秋吉 | 全国秋吉加盟店共通御飲食券 1,000円分 | 1,000ポイント |
ヤングドライ | ヤングドライ金券 1,000円分(500円分×2枚) | 1,000ポイント |
NTTドコモ | dポイント 1,000ポイント | 1,000ポイント |
カターレ富山 | 割引券500円 | 500ポイント |
ツエーゲン金沢 | 割引券500円 | 500ポイント |
富山GRNサンダーバーズ | 試合観戦チケット1枚 | 1,200ポイント |
石川ミリオンスターズ | 試合観戦チケット1枚 | 1,100ポイント |
福井ミラクルエレファンツ | 試合観戦チケット1枚 | 1,000ポイント |
日本赤十字社 富山県支部 | 寄付1円~ | 1ポイント~ |
日本赤十字社 石川県支部 | 寄付1円~ | 1ポイント~ |
日本赤十字社 福井県支部 | 寄付1円~ | 1ポイント~ |
北電産業百選横丁取扱商品 | 福井県産米あきさかり「赤とんぼの舞」4合分(越前九頭龍舞) | 2,000ポイント |
ライクボウル RED Sサイズ1点(あたかや) | 2,000ポイント | |
白えびせんべい月桜・夜桜 各10枚入り(白えび屋) | 2,000ポイント | |
カトラリーレスト吉祥紋 1点(能作) | 2,000ポイント | |
ライクボウルBLACK Mサイズ1点(あたかや) | 3,000ポイント | |
金沢カレー 8食セット(ケービーエフ) | 3,000ポイント | |
ほたるいか素干し45尾×2袋 げんげ丸干し8尾×1(浜浦水産) | 3,000ポイント | |
フラワートレー 1点(能作) | 3,000ポイント |
保有するほくリンクポイント数の確認方法
2017.3.30追記
3月24日より、ほくリンクポイントの確認方法が変更されました。
ほくリンクサイト内で直接、ほくリンクポイントの確認・交換が可能になりました。
この変更に伴い、別途ID・パスワードを入力する必要はなくなりました。
詳しくは以下の記事をどうぞ
⇒ほくリンクポイントの確認方法が簡単になりました!
以下の記事は、2017年3月23日までの手続きになります。
参考のために残しておきますが、今現在は以下の方法での確認はできません。
ご注意ください。
旧・ほくリンクポイント確認方法
ほくリンクポイント マイページ からログインして確認できます。
ほくリンクポイントのページへは、ほくリンクのページからも遷移できます。
各種お手続き・サービス→ほくリンクポイントから進んでください。
ほくリンクポイントにログインできない場合
「ほくリンク」のサイトと「ほくリンクポイント」のサイト。
実は、ややこしいことに、両者はリンクしていません。
よって、「ほくリンク」のパスワードは「ほくリンクポイント」のパスワードと連動していません。
(利用者IDは共通です)
なんでこんなややこしい方式にしたんでしょうね・・・。
よって、はじめてほくリンクポイントのページにログインしようとする場合は、まずは、仮パスワードを発行してもらう必要があります。
詳細は、お知らせ欄の「初めてご利用される方へ」に記載がありますが、簡単に説明してしまいます。
1. まずは、ログインボタン直下の「初回ログイン、又はパスワード再発行はこちら」という文言をクリックしてください。
2. そうすると、パスワード再発行画面にうつりますので、利用者IDを入力してください。
利用者IDはほくリンクの利用者IDと同じです。
3. 利用者IDを入力後、再発行ボタンをクリックしてください。
4. ほくリンクに登録しているメールアドレスに、「 [ほくリンクポイント]仮パスワード発行 」というタイトルのメールが届きます。
5. 当該メールに記載されている仮パスワードをコピーして、ほくリンクポイントマイページに、利用者IDと仮パスワードで再度ログインしてください。
⇒https://hokulink-point.rikuden.co.jp/mypage/
6. 仮パスワードの変更手続きをしましょう。
パスワード管理に関しては色々考え方があるでしょうが、私はほくリンクと同一のパスワードに設定しました。
ただし、ほくリンクのパスワードと同じパスワードに設定したとしても、ほくリンクとほくリンクポイントのシステムが連動していないことには変わりありません。
今後、どちらかのパスワードを変更しても、もう一方のパスワードは変更されないことに注意してください。
ほくリンクポイントのサイトでできること
上記作業が終了後は、ほくリンクポイントマイページのトップ画面で現在のポイント数等が確認できます。
また、左側にあるマイページメニューからは、
- 商品発送先情報の変更
- 商品交換手続き
- ポイントの明細確認
利用日・内容(入会ポイント・キャンペーンポイント・でんき代・使用量確認ポイント等)・付与ポイント・利用ポイント - パスワード変更
などが可能です。
ほくリンクポイントの交換方法
ほくリンクポイントページのサイドバーにあるマイメニュー内で手続き可能です。
初回交換時は、必ず、
- 商品発送先情報変更
- 商品交換
の順で行いましょう。
商品発送先情報変更欄が空欄のままだと、交換商品が発送されません。
詳しくは、以下の記事からどうぞ。
⇒ほくリンクのポイント交換手続き失敗!? ポイント交換の正しい手順
ほくリンクポイント Q&A
ほくリンクポイントの有効期限
ポイント獲得月の翌月から36ヵ月後の月末
他社のポイントからほくリンクポイントへの転換
不可
北陸電力との契約がなくなるときのポイントの取り扱い
引越し等で北陸電力との電気契約がなくなった場合は、新たにポイントをためることはできませんが、たまったポイントを使用することは可能です。
ただし、ほくリンクを退会すると、ポイントが消滅しますので、ほくリンク会員は継続する必要があります。
最近、ほくリンクに入会しました。
新規会員登録ポイント200ポイントが付与されないのですが、登録してからどのくらいで付与されるものですか?
それとも、もう新規会員登録ポイントは終了してしまったのでしょうか?
今は、料金閲覧の50ポイントだけが付与されている状態です。
ゆかさま
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
ほくリンクサイト上では200ポイントの記述が見当たりませんが、下記で200ポイントの記述が確認できました。
ほくリンクログイン
→右側の青いバナー(「ほくリンクポイントを確認する」)をクリック
→ほくリンクポイントマイページへ遷移
→左側インフォメーションの「ほくリンクポイント」について をクリック
そうすると、ページの中ほどに、新規入会ポイント200ポイントの記載があります。
※ポイントがたまるタイミングは、あらためてご案内します。
との記載もありますし、多少前後するものと考えられます。
しばらくお待ちいただいても付与されない場合、改めてほくリンク窓口にお問い合わせいただければよいかと思います。
ゆかさま
遅くなりましたが、追記です。
新規会員登録ポイントの200ポイントは、まだ終了していません。
(勤務先に届いた電気の検針票の裏にほくリンク入会200ポイントの案内がありました。)
もうご覧になってはいないかと思いますが、ご報告まで。